黄色の孤独

赤、青、黄色、白、黒、緑が「色仲間」というグルーを作って、いつも一緒に遊んでいた。あるとき、「赤」が「黄色」に言った。僕らはみな色だとわかっているんだから、「黄色」なんて言わずに「黄」でいいんじゃないの?「黄色」は「そういえば、そうだね。これから自分の事「黄」と呼ぶことにするよ」。数日後、「赤」は「黄」に言った。昨日コンビニのお姉さんが珍しく「赤い服」を着ていたんだ。いつもは黄色い服を着ているんだけどね。それで気づいたんだけど、君の名は「黄」になったんだから、僕と同じように後ろに「い」を付けて「黄い服」と言ってもいいと思うんだけど。「黄」はしばらく考えて言った。「うーん、でも、世間じゃ黄い服なんて言い方しないよ。やっぱり黄色い服と言うよね。」「赤」は言った。「僕ら色の仲間は「赤」「青」「白」「黒」のように、みな後ろに「い」をつければ色の様子が示せるじゃないか。君だけ名前の後ろに「色」を付けなければいけないと言うのはおかしいじゃないか。」「黄」は「そういっても、僕らの仲間の中にだって緑がいるけど、緑だって緑い服なんて言わないじゃないか。」と反論した。赤はしばらく考えてから言った。「僕らの仲間には異質なやつらが混じっていたんだ。君たち黄や緑は本当は僕らの仲間でなかったんじゃないか?」そんな話があってしばらくすると、黄色と緑は「色仲間」から脱会して、新しく「色付き仲間」を結成することにした。「色付き仲間」は黄色と緑だけでなく紫色や橙色も新しく仲間に加わった。「僕らは皆、名前の最後に色が付くんだ」と言って「色なしの色仲間より一段進歩した仲間のような気がして来た」。そんなある日、

「緑」が黄色に言った。「ぼくら色付き仲間は服の色を表わすのに、緑色の服とか、紫色の服とか、橙色の服とか言うけど、緑色い服とか、紫色い服とかは言わないよね。君はどうして「黄色い服」と言うの?」問われて黄色は少し考えてから「でもね、黄色い服と言う言い方だけでなく、黄色の服と言う言い方だってあるよ」と答えてはみたが自分自身でもちょっと釈然としない気持ちが残った。

帰り道で黄色は考えた。「僕は色仲間とも、色付き仲間とも違うのだろうか。」

 

 

 

 

なんだから、わざわざ「色」と付けないで僕みたいに「赤」

鉢植えタンポポの成長段階別日数

昨年は、フィールドのタンポポの成長段階別日数を調べた(下図)。

f:id:tampopo2020:20210609162254j:plain

 その結果は、開花日数は2~3日、開花から綿毛になるまでの日数は11日前後であった。

今年はベランダで鉢植えしたタンポポの成長段階別日数を調べた。鉢植えの状態は下図の通り。

f:id:tampopo2020:20210609160948j:plain

 各成長段階の日数は以下の通りになった。

 f:id:tampopo2020:20210609160823j:plain

開花日数は2~4日、開花から綿毛になるまでの日数は15~16日となった。フィールド観察の結果より長めの結果が出た。冬期にフィールドで観察したときは、さらに大幅に長い日数がかかっていたようだが、正確なデータはまだ取っていない。

タンポポ開花数の不思議

近所の道を歩いていて見かけるタンポポの開花数は当然季節によって変わって来る。これまでの観察では、例えば今年(2021年)の場合は3月22日に突如爆発的に開花数が増え、4月15日には逆に一気に開花数が減少した。その後は、じわじわと減少している感じであったが、5月の半ばくらいから、さらに急激に開花タンポポの数が減っているように感じられた。でも、厳密に数を数えたわけではないのであくまで肌感覚である。ところが5月の末頃になると、そもそも開花しているタンポポを見つけることが難しいほどに開花数が減少してしまった。もしかすると、タンポポは夏が来る前に一旦は、全く開花しなくなる時期があるのだろうか? そんな疑問が湧いて来た。そこで、外出ついでに通った道ごとの開花数を数えてみた。でも、「外出ついで」と言うのはなかなか問題が多い。観察する場所が一定しないし、外出しないこともあるし、時間も一定しないのだから。そんなずぼらをやっていたら、驚いたことにそれまでゼロに近かった開花数が6月5日に突如としてどっと増えた。それで慌てて、「外出ついで」ではなく真面目に定点観察をすることにした。

下図は定点観察を始めた道路の見取り図です。

 

f:id:tampopo2020:20210606183029j:plain

 

また、下図は定点観測場所(道路)別の開花数です。黄色い部分が観察データの取れたところ。6月3日までは「外出ついで」だったので、観察データが少ない。6月5日から定点観察を始めた。

 

f:id:tampopo2020:20210606183149j:plain

 

ロゼットの一生

以下の写真は特定のロゼット(定点観察③)の2か月弱の観察結果です。

このロゼットの場合は、満開の花を多数産出したあと、枯黄蕾 --> 白蕾 --> 綿毛 --> 坊主と順にステップを踏んだあと、坊主を支えていた茎は枯れて折れ曲がり茶色に変色して地面に折り重なって潰れて行った。最後には他の雑草の下になり外からはその存在が分からなくなった。ただ、別のロゼットの定点観察では、枯れて潰れた茎とは別にロゼットの中心から若葉が再び顔を出して来るものもあった。

 

f:id:tampopo2020:20210601214504j:plain

f:id:tampopo2020:20210601214524j:plain

f:id:tampopo2020:20210601214541j:plain

f:id:tampopo2020:20210601214555j:plain

f:id:tampopo2020:20210601214612j:plain

 

 

 

 

 

Tampopo開花の一時間

フィールドに咲くタンポポでは開花の一時間に合わせるのが難しい。タイミングよく撮影できるようにベランダで育てることにしたが、ベランダも直射日光の紫外線のせいだろうか、異常な変色を起こすことがある。結局、部屋の中に持って来るのが一番安定する。

youtu.be

 

一個の綿毛から何個の種が採れるか?

一個の綿毛からどのくらいの数の種が採れるものか?

綿毛から毛の部分をはさみで切り取り、種だけを集める。

集めた種をA4の紙の上に互いに重ならないように適当に散らして置く。

その状態を写真に撮り、紙にプリント。紙にプリントした種を十個ずつ赤ボールペンで囲む。全部囲み終わったら、種の数を合算する。今回は一個の綿毛から303個の種が採れた。

f:id:tampopo2020:20210502143926p:plain

f:id:tampopo2020:20210502144005p:plain

 

WORKMAN斜め向かいには何種の花が咲いているか?

5月1日に、WORKMAN斜め向かいの植樹帯(A図)の一部(B図)には何種類の花が咲いているだろうか?

f:id:tampopo2020:20210501142527p:plain

2021年5月1日 WORKMAN斜め向かい

調べた結果、少なくとも以下の8種類が咲いていることがわかった。

f:id:tampopo2020:20210501142712p:plain

2021年5月1日@WORKMAN斜め向かい